一条工務店 i-smart 改造記

一条工務店 i-smartを2022年春に新築。色々と改造中。

【一条工務店 i-smart】引き戸のソフトクローズの音を静かにする

 

引き戸のカチッとを小さくする

一条工務店 i-smartの引き戸を使っている方の中には、ソフトクローズ/オープン機能がついている方もいると思います。引き戸を開け閉めする際に最後まで手を添える必要がないので非常に便利ですよね。

一方でちょっとした問題もあります。引き戸を動かしていって、ソフトクローズ/オープンが効き始める直前に「カチッ」という音がしませんか?しかもそこそこ大きな「カチッ」です。

厄介なことにドアをどれだけゆっくり閉めてもこの音は鳴ってしまい避けようがありません。

私も最初はあまり気になっていませんでしたし、これくらいなら良いかとスルーしようと思っていました。

しかし我が家は寝室に引き戸を採用したということで、既に寝ている人を後から来た人がこの音で起こしてしまう事態が度々おこりました。

 

というわけで引き戸のオートクローズ/オープン時の「カチッ」とを小さくする改造です。

 

対象となる引き戸の確認

汎用性がある改造のため、ほぼすべての引き戸に使えると思います。

参考までに我が家の情報をまとめます。

改造に使う道具

必須

  • ドライバー
  • サヌキ ドア音ケア 引き戸用 (Coconi SC-100)

サヌキ ドア音ケアを使用します。
取り付け簡単でソフトクローズ/オープン機能を静かに行ってくれる賢いグッズです。

 

サヌキ ドア音ケア 引き戸用 オフホワイト Coconi SC-100 WH 本体: 奥行2.5cm 本体: 高さ3cm 本体: 幅23.4cm

手順

引き戸本体と引き戸の上の枠にそれぞれ部品を取り付けるだけです。
優れた製品なので説明書に従って取り付けるだけです。

説明書通りの取り付け方では位置調整に少し手間がかかります。
一条工務店の引き戸の場合は位置調整が楽にできるため、そちらも紹介します。

基本的な取り付け方(一条工務店以外でも使えます)

まずドア音ケアの基本的な取り付け方をメーカー公式の動画で確認しましょう。

  1. ドア枠の上部に取り付ける部品(ストッパー)の取り付ける位置を決めます。
  2. ストッパーを両面テープでドア枠に付けます。
  3. 引き戸に付ける部品(本体)を取り付ける位置を決めます。
  4. 本体を両面テープで引き戸に付けます。
  5. ストッパーの位置を微調整します。

停止位置やストッパーの動作については微調整ができるので、多少アバウトでも問題ないと思います。
動作しないレベルでずれてしまった場合は両面テープをはがして位置の再調整からしましょう。

 

一条工務店の引き戸での位置調整の方法(ソフトクローズのみ)

我が家は引き戸が閉まる側(ソフトクローズ)のみドア音ケアを取り付けました。開ける側は音が問題になることが無かったためです。ソフトオープン側も取り付けたい場合は下記の手順では位置調整ができないため、上記の手順で取り付け位置を調整してください。

取り付け後の写真は次のような感じです。ドア枠に付けるストッパーがドア枠の段差にちょうどいい感じに収まっています。また写真からは分かりませんが、本体の上下位置も簡単に調整できます。

ストッパー、本体の左右の位置だけは上記動画の手順に従って調整する必要がありますが、上下の位置調整が楽なだけでも助かりました。

実際の手順を見ていきましょう。

取り付け後
ストッパーの位置調整・取り付け

左右の位置を説明書・動画に従って決めます。

我が家の場合はストッパーとドア枠の間が14cm程度しました。

そのままストッパーを両面テープで取り付けます。

ストッパー取り付け位置
本体の位置調整・取り付け

左右の位置は下の通りです。

カバーを外した本体とドア枠の距離が11.5cmとなるように設置しました。

本体の左右取り付け位置

上下の位置は少しわかりづらいですが、カバーを外した本体の上面と、引き戸の上面がちょうど一致するように設置しました。指の間隔で合わせる程度で十分でした。

本体の取り付け位置。本体の上面と引き戸の上面が一致している。

 

微調整

ここまで書いた通りに位置を調整することで、動画で用いる位置調整用の部品などを使うことなく取り付けができます。

ただし建具の取付具合などによってわずかに位置がずれている可能性があるため、ストッパー側で位置の微調整をします。

位置調整の手順は上記の動画で確認してください。

素晴らしい製品ですが、1つ問題が

お値段も手ごろで取り付け簡単で機能も十分と非常に素晴らしい製品ですが、1つ問題があります。

 

それは取り付け方法が粘着テープである点です。

 

粘着テープだけですがどうしても時間とともに劣化しやすく信用なりません。
特に本製品は粘着部にそれなりに力がかかるためますます信用なりません。

 

というわけで次回はより強力に取り付ける方法を紹介します。

 

ichijooo.hatenablog.com